デンタルみつはしから、
貴方へ
歯科医療の分野では、いち早く(2000年より)『歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)』を取り入れ、
最先端歯科治療を提供し続けてまいりました。
当院が目指す歯科医療は
“Back to the basic”
歯科医療が求めるべき基本的な使命は、“1本の歯科治療を丁寧に行う”ことです。
これを見失うこと無く、丁寧かつ安全・安心な歯科治療を行う事が重要です。
日本における顕微鏡歯科治療の技術が向上するよう、日々啓発につとめております。
どうぞ、お気軽にお問合せください。
見学日誌
The Clinic is always organized & the staff is very good & kind.
New見学日2018年04月19日
歯科医師
It was my pleasure to come to Dr. Jun Mitsuhashi’s Dental Clinic again.
In this clinic I learned so many things about Microscopic Dentistry, and in my opinion Dr. Mitsuhashi the best in Restoration technique.
The Clinic is always organized & the staff is very good & kind.
I hope one day to open myown clinic & Apply what I learned from Dr. Mitsuhashi and get microscope.
Kyoko-san ,thank you so much. & you are always kind with me.
Dr.Jun,thank you for everything
“Back to the basic.”
New見学日2018年09月03日
歯科医師
先日のご無礼、大変申し訳ありませんでした。
そして、お忙しい中、この様な機会を設けて下さりありがとうございます。
今日は、「みえる」事の大切さを感じた1日でした。
「みる」と一言だけでも、字で書けば様々あります
三橋先生の診療には、その様々な「みる」があります。
「見・観・診・看」
DrもDAもDHも患者も「みる」「みえる」事により、皆同じ目的にスムーズに向かえる。
基本的な事かもしれませんが、出来ていないと、自分自身は思いました。
“Back to the basic.”
明日からの診療も頑張ります。
衛生士がもっとマイクロを取り入れたクリーニングを行えるようにしたい
New見学日2018年08月20日
歯科衛生士
お忙しい中、本日は見学させて頂きありがとうございました。
初めて生でマイクロスコープによるクリーニングを見学し、ポジショニングやミラー等器具の角度、撮影した画像を用いての患者様への説明など大変勉強になりました。
私の勤務する医院でも、衛生士がもっとマイクロスコープを取り入れたクリーニングを行えるように、今後も学んでいきたいと思います。
今回は質問にも時間を頂きありがとうございました。
全178件
すべての日誌を見る院内の感染症対策
20年間、顕微鏡歯科治療を牽引して取り組む
顕微鏡歯科治療の実際
歯科用顕微鏡を使った予防歯科
Maintenance
「歯」は定期的なメンテナンスで大きく寿命を延ばすことが可能であることを再認識していただきたいと心から思っています。
たとえ、どんなに最先端の治療を受けて、その場は治ったとしても、メンテナンスを軽視してしまえば、再度治療が必要になってしまう場合もあります。
私が考える一番大切な歯科治療が、メンテナンス(予防)歯科治療です。
よくあるご質問
Q&A
現在の保険診療には制約が多く、我々の持つ技術(顕微鏡歯科治療)の全てを提供することが困難な状況です。
よって、より高度な診療を望まれる場合には自由診療になります。治療費の詳細については診査の後にご説明致します。
当院が考える、保険診療と自由診療については、こちらのページを御覧ください。
もちろん、ラバーダム防湿は行っています。院長の三橋純は、ラバーダム防湿に関する著書も執筆しております。
顕微鏡歯科治療における根管治療では、ラバーダム防湿は必須です。むし歯も歯周病も基本は細菌感染です。ラバーダム防湿は治療時に細菌を含んだ唾液が流入することを防ぎ、根管治療時の患部の除菌を徹底させます。
よって、根管治療時などは、必ずラバーダム防湿を行い治療にあたります。
また、むし歯の多くは、治療後の歯が再度むし歯に罹患するむし歯の再発です。最初のむし歯治療がうまく行っていない場合に起こります。これにも細菌の流入が影響いたします。
このような、むし歯の再治療を無くすためにも、ラバーダム防湿下での顕微鏡歯科治療は重要です。
もちろん、当院ではセカンド・オピニオンを積極的に行っています。どうぞ、お気軽にご相談ください。セカンド・オピニオンの診察・診断時にも歯科用顕微鏡は役立ちます。
複数の歯科医師に、様々な角度で診断をしてもらうことは、より納得できる歯科医院探しにつながります。当院でもセカンド・オピニオンを推奨しています。
ただし、診断に必要な検査にかかる費用は有料となりますので、何卒ご了承ください。

当院を見学された皆様の

